2017年1月27日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 その他お墓の引越しは大変? Part2 「お墓の引越し」をするには様々なことを考えていかなければなりません。現在のお墓を管理しているお寺との関係や引越し先のこと、先祖代々続くお墓の場合には関係する親族のこと、そして、手続きや費用のことなどです。 お寺との関係で […]
2017年1月25日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 その他お墓の引越しは大変? Part1 我々相続士は、相続開始前の財産調査、遺言作成などの様々な準備や相続開始後の相続人確定調査、相続財産確定調査、遺産分割協議、移転登記、相続財産の活用などを各専門家とのコワークで支援していきます。つまり、相続というコアを中心 […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 澤田 朗 スキルアップ情報地籍調査の実際 その3 地籍調査によって境界が確定できなかった場合には「筆界未定」として調査が終了することになりますが、その後どのようなデメリットなどが生じるのでしょうか? 境界が確定していない土地とい […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 澤田 朗 スキルアップ情報地籍調査の実際 その2 地籍調査においては、土地の所有者・役所の担当者・測量業者が一組となって境界杭の確認などを行っていきますが、幸いクライアントの土地については公図のほか、過去に作成された地積測量図もありましたので、それをもとに隣地の方との確 […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 澤田 朗 スキルアップ情報地籍調査の実際 その1 2015年10月のコラムでお伝えしました、お客様が所有する土地の地籍調査が先日行われました。当日は私も同席をさせていただきましたので、どのようなことが行われたのかをお伝えするとともに、お客様の隣地の方の、地籍調査終了後の […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報最終日まで充実した人生を送るための活動 皆さま、こんばんは。 冷え込んでいますが、お変わりありませんか? 咳と鼻水が長引くのが今冬の風邪の特徴だそうです。 からだを冷やさないように気をつけて、 健康第一でがんばりましょうね! ところでわたしは今日、ある集まりに […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 その他相続とお墓 その2 前回は、祭祀承継問題の一つめ、祭祀承継者となった者とそうでない者との遺産分割問題についてでした。今回は二つ目に挙げた承継そのものの問題についてお話ししたいと思います。 相続の準備の時に、祭祀承継問題は意外と軽視されがちと […]
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 澤田 朗 スキルアップ情報子供がいない夫婦の相続 その2 前回のコラムで、これから起こるであろう相続についてのご相談の話をお伝えしました。あらためて、現状と相談内容の概要をお伝えします。 【現状】 母親は7人兄弟でうち1人は死去(死去し […]
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 中島 浩希 その他相続とお墓 その1 2017年最初のコラムは「相続開始前の準備とお墓問題」に関してお話ししたいと思います。 相続準備というと、とかく遺言作成に目が行き、それのみに終始してしまうことが多いかと思います。意外と軽視されがちなのが「祭祀承継問題」 […]
2017年1月23日 / 最終更新日 : 2017年1月23日 田代 尚嗣 スキルアップ情報お一人さま支援の仕組みのつくり方 Vol.4 前回はこの仕事について需要と供給の面でしばらくは極めてアンバランスな状態が続くであろうことを述べました。 それではこの支援のためにはどのような具体的な徴表類が必要なのでしょう。基本的なあり方やこうあった方がよいと思われる […]
2017年1月17日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報2017年の計画 穏やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 早いもので2017年になり2週間が過ぎましたね。 昨日は、しめ縄飾りを近くの神社に持っていき、 お焚き上げをお願いしてきました。 今年1年が充実した年にしたいものです。 […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2017年1月23日 田代 尚嗣 スキルアップ情報お一人さま支援の仕組みのつくり方 Vol.3 それでは今回は皆様おまちかねのビジネスの面から、その「概要」を述べてみましょう。 今日、このような支援活動を行っている団体は約100。一昨年の某雑誌の12月号から翌年の春にかけての連載で、私がこの件について紹介した時 […]
2016年12月30日 / 最終更新日 : 2016年12月30日 木本 直美(じんわり) スキルアップ情報今年最後の投稿です。(ご挨拶と古物商) このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 澤田 朗 スキルアップ情報子供がいない夫婦の相続 その1 先日クライアントから、これから起こるであろう相続についての相談を受けました。 内容はその方のお母様の兄弟の相続についてで、お母様とそのご兄弟が長男の方の相続について心配をされているということでした。現状と相談内容の概要は […]
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 澤田 朗 スキルアップ情報遺言書があったがために…。その3 今回は、重篤な病気で入院をしている方が公正証書遺言を作成するには、どのような手順が必要なのかをお伝えしたいと思います。 ここで、民法における公正証書遺言について記載のある部分を抜粋します。 & […]
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 澤田 朗 スキルアップ情報遺言書があったがために…。その2 前回は、公正証書遺言の作成方法についてお伝えしましたが、今回はこの遺言書があったがために、相続人間で不公正な遺産分割をすることになってしまった2つの事例をお伝えします。 まず2つの事例に共通しているのは、公正証書遺言が作 […]
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 澤田 朗 スキルアップ情報遺言書があったがために…。その1 昨今の終活ブームにあわせて、エンディングノートや遺言書についても注目を浴びているのはご承知のことと思います。エンディングノートについては法的な拘束力は無いため、家族へのメッセージや葬儀の方法など、自分の想いや気持ちを伝え […]
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 中島 浩希 スキルアップ情報認知症の相続人の権利の時効 その2 前回の続きです・・・。 最高裁では、原審の判断は是認することができないとされました。 問題となる民法158条1項ですが、最高裁で以下のように述べられています。 「この規定の趣旨は、成年被後見人等は法定代理人を有しない場合 […]
2016年12月27日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 中島 浩希 スキルアップ情報認知症の相続人の権利の時効 その1 今回は判例をご紹介したいと思います。 被相続人が作成した遺言の内容が「長男に全て相続させる」というもので、遺留分を侵害された被相続人の配偶者が長男に対して遺留分減殺を求めたものであり、配偶者の遺留分減殺請求権が時効によっ […]
2016年12月27日 / 最終更新日 : 2016年12月27日 中島 浩希 スキルアップ情報相続における認知症と成年後見制度 相続の現場では色々な問題が発生します。その中の一つに相続人が認知症になってしまった場合があります。 今日本は未曾有の高齢社会に突入しています。医療技術の進歩あるいは健全な食生活の習慣化等に伴い平均寿命が伸び […]