2017年の計画
穏やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
早いもので2017年になり2週間が過ぎましたね。
昨日は、しめ縄飾りを近くの神社に持っていき、
お焚き上げをお願いしてきました。
今年1年が充実した年にしたいものです。
さて2017年最初の投稿は、
今年の計画を書いてみたいと思います。
昨年は色々試行錯誤した結果、
うまく成果につながったものもありましたし、
効果が出にくいものも見えてきた1年でした。
相続士の仕事は、自分の得意分野を入り口として、
そこから奥へ広げていくことが有効だと思います。
個人的に自分の得意分野は、人の話を聴くこと、
書くこと、課題を分析し対策を立てること、
調査・調整することだと思っています。
それらを踏まえて、
今年、取り組もうと考えていることは7項目です。
1.民法の勉強
2.不動産調査実務のスキルアップ
3.ニュースレターを年6回発行
4.オリジナルのエンディングノート企画
5.小冊子作成
6.ネットでつながっている人とアナログでつながる
7.ホームページ作り直し
それでは皆さま、今年もがんばりましょう!
このページのコンテンツを書いた相続士

この相続士の最近の記事
その他2017.08.29個人営業の相続士にニュースレターは有効か?
その他2017.08.21海外からの相談
その他2017.08.14個人営業の相続士はどんな宅建業者と提携すると良い?
その他2017.08.07個人営業の相続士は顧客とどこで出会うのか?
相続士資格試験・資格認定講習のお知らせ

日本相続士協会が開催する各資格試験に合格された後に、日本相続士協会の認定会員として登録することで相続士資格者として認定されます。また、相続士上級資格は上 級資格認定講習の修了にて認定されます。